施工例ご紹介 幼稚園・保育園遊具撤去
こんにちは。
スチール工房 はまぐちまさるです。
ここ最近で幼稚園・保育園の遊具に関するお仕事が増えてきましたのでご紹介させていただきます。
幼稚園・保育園の遊具についてのお仕事ですが、
点検→必要があれば改修もしくは撤去のお見積り→施工の手順でご対応させていただいております。
今回は撤去ということで2件ご依頼がきました。
単に撤去と言ってもこれが結構大変で、
遊具の大きさや基礎コンクリートの施工状況、周囲の遊具等の状況によっても対応が変わってきます。
それでは今回の施工事例を見ていきたいと思います。

1件目は園庭全体に人工芝が敷き詰められている綺麗な保育園様です。
2連滑り台の撤去ですが園庭全体が綺麗に仕上げられているため、
クレーン車を乗り入れて撤去ができず、人力で撤去をする必要がありました。
そこで今回は、人力で運べるサイズ・重量まで解体して撤去を行いました。
また、ボルトが錆びついてしまっていたため、解体にはガス溶断を使用しました。
基礎コンクリートはそのまま埋め立てて良いということだったため、
柱を根本で切断して撤去後に基礎コンクリートをそのまま埋めて施工完了です。

撤去時間は約3時間で、綺麗に撤去することができました。
それではもう1件の施工例を見ていきましょう。

次は広々とした園庭内に大きな木や遊具等を所有されている幼稚園様です。
大型の飛行機型遊具の撤去ですが遊具の上部に大きな木がかかっており、
クレーンで引っ張りあげることは難しい状況です。
また今回は、基礎コンクリートの撤去も必要となってきます。
そこで今回は小型バックホウを使って基礎コンクリートを掘り起こし、
遊具については1件目と同様にガス溶断で解体を行いました。
また、基礎コンクリートの体積が大きかったため、
基礎コンクリートを撤去したあとには山砂を入れ、ランマで締め固めました。

こちらも4時間ほどで撤去が完了しました。
今回は遊具を撤去した事例を2件紹介しましたが、改修を選択される園様も多いです。
改修の場合、新品を購入するよりも格安で対応できる上に見た目は新品同様となるため、
お客様から喜ばれるケースが多いです。
また、危険な遊具として販売中止になっているような遊具についても、
改修に加えて安全対策を施すことが可能ですのでご相談を受けることもあります。
このように、お客様の「こうなればいいな」を形にするお仕事をしています。
「〇〇が不便だから〇〇したい」のような漠然とした依頼でも大丈夫ですので、
気軽にスチール工房までご連絡ください。
コメント